fc2ブログ

記事一覧

ホーム > 行政書士関連データ > 開業行政書士の、著しい、高学歴化について

開業行政書士の、著しい、高学歴化について

 行政書士で開業していますと、学歴は、ほとんど関係ありません。

 ほとんど関係ありませんが、有名な、大学OB会というものは、存在します。

 列記しますと、

 ・行政書士稲門会(早稲田大学OBで構成)
 
 ・行政書士三田会(慶應義塾大学OBで構成)
 
 ・駿台行政書士会(明治大学OBで構成)

 ・行政書士オレンジ会(法政大学OBで構成)

 ・行政書士白門会(中央大学OBで構成)

 ・行政書士鳳会(専有大学OBで構成)

 などです。

 この中では、駿台行政書士会が、面倒見が良いOB会だと、聞いております。

 実は、行政書士稲門会と、行政書士三田会は、出来てから、まだ、日が浅いです。出来てから20年ほどしか経っていません。

 稲門法曹会や、公認会計士三田会が、60年以上の歴史があるのに、です。

 ぶっちゃけ、少し前までは、「早慶まで出て専業の行政書士なんかになるもんじゃない」という観念があったようなのです。

 ところが、最近は、早慶卒の、専業行政書士が、あまり珍しくありません。

 かつては、高学歴の行政書士は、入管・外国人業務に集中していたのですが(東京外国語大学、大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)、上智大学などの大学卒が多いです)、今だと、どの業務分野でも、いわゆる、名門大学卒が、急増しています。

 東京大学卒や、京都大学卒の、専業行政書士ですら、ポツポツ出るようになっています。

 このように、ここ最近の、行政書士業界の、著しい高学歴化は、おそるべきものがあります。

 こうなってくると、行政書士業界の体質が、変化せざるをえません。

 代書屋的性質から、高度コンサルタント的性質への、変化です。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

事務所プロフィール

furakusougou

Author:furakusougou
行政書士冨楽事務所 (ぎょうせいしょし ふらくじむしょ)のブログへようこそ。

事務所所在地:
茨城県坂東市矢作2070-1

事務所電話番号:
0297-38-1777

事務所メールアドレス:
furaku-sougou@email.plala.or.jp

事務所代表・冨樂剛志(ふらくたけし)のプロフィール:
平成10年3月 立教大学社会学部社会学科卒業
平成10年4月 園芸農家として就農(ストレリチア(極楽鳥花)
という熱帯の花を育てる)
平成15年4月 行政書士事務所として行政書士冨樂事務所を設立
平成20年4月 宅建業(不動産業)事務所と測量補助業事務所
として冨楽総合事務所を設立
平成27年6月 合同会社冨楽総合事務所を設立

事務所協力会員:
行政書士部 冨樂剛志
通信販売部 冨樂久美子
不動産部 中村祐一
測量調査部 増田太地

今日と昨日の閲覧者数

アクセスカウンター

閲覧者数総計

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ビジネス
97位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
起業・独立
18位
サブジャンルランキングを見る>>